-
失われた町”双葉町”の、再生に向けて踏み出した人々の思いを取材 東日本大震災14年/文化放送 報道特別番組 「帰りたかった町・帰れない町・帰ってきた町」3/11(火)午後8時から放送
2/18公開 文化放送 -
「絶やすことだけはしたくない」震災・原発事故経て守り続けた田植踊、今年も奉納 浪江町の安波祭 福島
2/17公開 テレビユー福島 -
たこ揚げ継承、ガザ平和の願い込め 釜石市の野呂文香さん
2/17公開 岩手日報WebNews -
「サンセット・サンライズ」原作、一関市出身の楡周平さんに聞く
2/17公開 岩手日報WebNews -
【震災・原発事故14年】藤沼湖で交流再び 5月住民企画イベント 復興の歩み、教訓伝える 福島県須賀川市長沼
2/17公開 福島民報 -
安波祭で伝統の田植踊を披露 震災の津波被害の浪江町請戸地区 福島
2/16公開 テレビユー福島 -
阪神淡路大震災30年 姫路で特別展 被災者らは震災をどう伝えたか
2/14公開 サンテレビジョン -
「持ち帰って静岡で伝えていくことが大事」東日本震災を伝える“ご当地アイドル” 津波で壊滅した地区で学ぶ【現場から、】
2/13公開 SBS NEWS -
復興発信、万博へ機運高め 陸前高田市で100日前イベント
2/12公開 岩手日報WebNews -
震災の教訓伝える木碑交換へ 大槌高校生徒ら、刻む言葉を紡ぐ
2/11公開 岩手日報WebNews -
岩手県内の避難所、環境改善急ぐ 国運営指針改定に課題多く
2/11公開 岩手日報WebNews -
陛下、脳裏に焼き付く「忘れられない記憶」
2/11公開 共同通信 -
【ひと言】初出荷は震災の支援物資 テーブルマーク 泉貴成執行役員
2/10公開 食品新聞 -
震災を正しく分かりやすく伝える方法学ぶ 「大震災かまいしの伝承者研修」 岩手
2/9公開 IBC岩手放送 -
小規模な「建設業」「運輸業」に集中 福島県内企業の倒産件数 震災後最多タイの10件
2/6公開 テレビユー福島 -
「日々を大切に」3.11の教訓 西唐津中生、岩手の地方紙教材に学ぶ
2/6公開 佐賀新聞社 -
阪神高速会社ら/大阪市で阪神・淡路大震災30年特別講演会・座談会開く
2/5公開 日刊建設工業新聞 -
震災の記憶をつなごう 3月11日に追悼企画 奇跡のピアノ演奏 福島県いわき市の伝承みらい館
2/1公開 福島民報 -
震災の年に生まれたフリーアナ 震災報道への葛藤と伝え手としての志「過去を糧に今備え未来へつなぐ」
2/1公開 ラジオ関西 -
阪神・淡路大震災 マイクの前で発信し続けたラジオパーソナリティー 震災報道の継続の大事さ語る
1/31公開 ラジオ関西 -
クリームパンにこだわり 震災の年に生まれた神戸・垂水のパン店 「子どもの思い出の1ページに」
1/29公開 ラジオ関西 -
竹灯籠作り東日本大震災の犠牲者思う 釜石市の避難階段に設置
1/28公開 岩手日報WebNews -
阪神・淡路大震災30年 修復された作品や震災の記憶を伝える作品 兵庫県立美術館でコレクション展
1/28公開 ラジオ関西 -
阪神淡路大震災から30年 「経験していない世代」が語り継ぐ
1/27公開 サンテレビジョン