-
震災で被災した人たちの思い出が詰まった写真の「お焚き上げ供養」 宮城・南三陸町
8/16公開 khb東日本放送 -
大川小おかえりプロジェクト 紙灯籠に明かり灯し震災犠牲者を悼む
8/14公開 khb東日本放送 -
お盆 宮城の被災地でも墓参り コロナの影響で久しぶりの人も
8/14公開 khb東日本放送 -
震災から12年5カ月 3年後の完成目指す大仏の見本お迎え式 宮城・石巻市
8/11公開 khb東日本放送 -
【関東大震災100年】住居倒壊、余震続く中 竹藪での避難に蚊帳活用 綾瀬市で被害振り返る企画展
8/9公開 カナロコ by 神奈川新聞 -
震源地近く、小田原の被害伝える 市に寄贈の写真を70年経てお披露目へ
8/5公開 カナロコ by 神奈川新聞 -
震災の記憶を胸に抱えた少女は、いつしか母になった『海鳴りがきこえる』10月公開
8/2公開 ムビッチ -
震災の記憶を胸に抱えた少女は、いつしか母になった‥『海鳴りがきこえる』
8/2公開 ジェイタメ -
震災ですべてを失った女性 家族を持つ幸せを求めた女性が再び被災地に戻る 「海鳴りがきこえる」公開決定
8/2公開 映画スクエア -
関東大震災直後の混乱 行き交う情報に惑わされ不安や恐怖にあおられる人々 「福田村事件」予告
8/1公開 映画スクエア -
関東大震災から100年 節目に学ぶこれからの防災を学ぶ「関東大震災100年イベント」開催
7/26公開 TOKYO MX+ -
東北南部梅雨明け 宮城県石巻市では震災以来13年ぶりに海開きの海水浴場も
7/22公開 khb東日本放送 -
震災後に初めて開設される海水浴場で清掃活動 宮城・石巻市の荒浜海水浴場
7/18公開 khb東日本放送 -
震災を知らない世代に伝承を 宮城・石巻市の小学校で防災の特別授業
7/14公開 khb東日本放送 -
宮城県で最も早いオープン 亘理・荒浜海水浴場と東松島・野蒜海水浴場
7/14公開 khb東日本放送 -
<金口木舌>目を背けてはいけない
7/13公開 琉球新報 -
震災で全てを失った漁師 仲買人や水産加工業者とインターネット活用で地元の魚を全国へ 宮城・気仙沼市
7/11公開 khb東日本放送 -
震災後に活気づく仙台市の海浜エリアを周遊するバスが期間限定で運行
7/11公開 khb東日本放送 -
震災前以来13年ぶりに全ての海水浴場を開設する宮城・石巻市 中学生が雑草を除去
7/10公開 khb東日本放送 -
再エネ供給量が震災後10年で約4倍に、千葉大学など試算
7/3公開 大学ジャーナルオンライン -
震災の経験を伝える 当時の宮城県警本部長・竹内直人さんが講演
6/22公開 khb東日本放送 -
アメリカの大学生が宮城・気仙沼市を訪問 震災の体験を語り部から聞く
6/22公開 khb東日本放送 -
大震災の日の「最後の乗客」は? NY独立系映画祭で大好評
6/13公開 DAILY SUN NEW YORK -
辺戸海岸に宮城・気仙沼からの漂着物 魚市場のコンテナか 「震災、忘れてはいけないのメッセージ」 沖縄・国頭
5/27公開 琉球新報