-
長崎・大石知事の訪欧に賛否 NPT準備委に合わせ 被爆者や若者は期待、必要性に疑問の声も
7/24公開 長崎新聞 -
11月、被爆者ら渡米 核廃絶「突破口に」 長崎県被爆者手帳友の会 市民と対話へ
7/19公開 長崎新聞 -
G7サミットを総括 「核抑止からの脱却」被爆者が要望 広島
7/18公開 広島HOME NEWS -
原爆資料館の展示更新 「戦争加害も伝えて」 運営審議会の舩山前会長が見解 長崎市内の学習会で
7/16公開 長崎新聞 -
さいたま在住の女性劇団員・傍島さん、舞台「あの夏の絵」で主演 あす15日に上演へ 原爆伝える女子高生役
7/14公開 埼玉新聞 -
長崎県被爆者手帳友の会 2世・3世や賛同者、加入を 初めて幅広く募集 平和運動の継続目指す
7/13公開 長崎新聞 -
被爆体験記 12万件調査 厚労省「1年程度」で完了目指す 原援協要望に方針、体験者救済を巡り
7/11公開 長崎新聞 -
米国民が知らない不都合な真実――米核実験による放射能汚染の実態を日本人監督が映画化
7/10公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
「核禁条約批准し、廃絶の先頭に」 俳優・斉藤とも子さんが詩の朗読や講演 被爆者ら集会
7/8公開 長崎新聞 -
東京で生きる被爆者の姿捉え 「長崎と広島だけの話ではない」 島瀬美術センターで写真展 9日まで
7/5公開 長崎新聞 -
被爆者の平均年齢、初の85歳超え 手帳所持者は最少11万3649人 2022年度末
7/4公開 長崎新聞 -
「車いすの被爆者」の故・渡辺千恵子さん没後30年 遺品調査する木永さん「訴えの原点知って」 長崎市内で展示
7/4公開 長崎新聞 -
被爆証言を作品に…高校生が描く「原爆の絵」完成 広島
7/3公開 広島HOME NEWS -
原爆養護ホームに広島市・松井市長が4年ぶり訪問 被爆者元気づける
6/28公開 広島HOME NEWS -
「核廃絶の展望が見えなかった」被爆者7団体が声明 平和公園に「核のボタン」持ち込みも批判
6/26公開 RCC中国放送 -
G7サミットに厳しい声…被爆者7団体「期待にほど遠い」 広島
6/26公開 広島HOME NEWS -
「被爆者との信頼関係を大切にしたい」放影研の新理事長に広大名誉教授の神谷氏が就任
6/23公開 RCC中国放送 -
被爆者の声集め続けた放送記者・伊藤さんの生涯 講談師が作品化 8月に披露 「原爆の体験知って」
6/22公開 長崎新聞 -
運動継承の模索続く 日本被団協が定期総会 被爆者の高齢化と減少で活動継続に苦悩の声上がるも
6/20公開 RCC中国放送 -
「原爆のせいと認めてほしかった」 原爆症訴訟の元原告・松谷さん 当時の心境や感謝語る 長崎市内で学習会
6/18公開 長崎新聞 -
G7の核抑止正当化、批判を 8月9日の「平和宣言文」起草委員 長崎市に原案修正求める
6/18公開 長崎新聞 -
長崎原爆の体験記調査 7月にも着手 厚労省が方針 「黒い雨」で県と市が要望 被爆体験者の救済巡り
6/15公開 長崎新聞 -
仏哲学者が原爆資料館見学 被爆者が実情を説明 広島
6/13公開 広島HOME NEWS -
「母国の人にも伝えてほしい」被爆者の近藤紘子さんが仏・哲学者と平和公園へ 原爆資料館を案内
6/13公開 RCC中国放送