-
日野、物流・人流の社会課題解決に向けた新規ビジネス創出プログラム開催
5/18公開 LIGARE.News -
激動の時代を「生き抜く力」を、子どもたちにどう身につけさせるか:教員と企業が囲むCamp Fire
5/10公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
教育現場から伝えるリアルな世代像――コロナ禍でこそ重要なESDの現場とは
4/22公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
コロナ禍での新たな社会課題「不安疲労」と腸との関係性から“お腹の健康”を考えた
3/24公開 YESNEWS -
社会課題をスタートアップ企業の実証実験で解決を目指す「King Salmon Project」
2/8公開 TOKYO MX+ -
社会課題を解決するAI人材を養成。「データサイエンスとAI入門」を必修化
12/26公開 大学ジャーナルオンライン -
SDGs時代のソーシャルリーダーシップ研修プログラム ~社会課題のリアルに飛び込む~
12/7公開 共同通信 PR Wire -
過去30年間の日本成人の「草食化」 東京大学の実態調査で鮮明に
11/27公開 大学ジャーナルオンライン -
DXを実践し、ビジネスを変革するプロセスを読み解く――SB ESGシンポジウム online 第4回開催レポート
11/13公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
加齢による記憶力低下、ソフトウエア技術者の理解 に影響 近畿大学
9/22公開 大学ジャーナルオンライン -
倉敷市真備町の洪水災害から「片付けごみ」の排出行動を分析 岡山大学
8/8公開 大学ジャーナルオンライン -
女子大学生の92%が日常生活で「性的な嫌がらせや性差別」経験 ガールスカウト日本連盟が調査
8/2公開 大学ジャーナルオンライン -
社会課題の見える化を大きな力に 宮城・女川町めぐる社会的インパクトマネジメント
7/17公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
企業とNPO/NGOの連携 ハードルを越えて社会課題に立ち向かうには
7/13公開 サステナブル・ブランド ジャパン -
アフターコロナの社会課題解決を目指す学生を支援 立命館がクラウドファンディング開始
6/8公開 大学ジャーナルオンライン -
電力や交通の最適化でスマートシティ、早稲田大学が新構想
5/26公開 大学ジャーナルオンライン -
慶應義塾大学とNTT東日本、宇宙IoTとシステム×デザイン思考による社会課題の解決を目指す共同研究を開始
5/12公開 IoTNEWS -
東北大学がピクシーダストテクノロジーズと共同研究 先端技術で社会課題解決へ
2/2公開 大学ジャーナルオンライン -
「家族全員が不在」28年間で大きく上昇、熊本都市圏で世帯不在率を調査
1/13公開 大学ジャーナルオンライン -
数理モデルで最適な「空き家政策」を提案 広島大学
12/29公開 大学ジャーナルオンライン -
トラック輸送が危機 群馬大学・明治大学など新システム開発へ
12/13公開 大学ジャーナルオンライン -
新たな年に向けて新しい「働き方」で社会課題に携わる人を増やす『ソーシャル・ワークスタイル フォーラム2019』
11/25公開 マガジンサミット -
帝京平成大学の学生記者チーム、「児童虐待」と「子育て支援」特別賞受賞
11/2公開 大学ジャーナルオンライン -
日本初、子ども貧困調査研究コンソーシアムが発足 政策立案を支援へ
9/25公開 大学ジャーナルオンライン