-
持続可能な社会づくりへ 芸工大と仙台市、協定更新
10/9公開 山形新聞 -
「忙しい日常でも簡単な調理で食べられる」災害時の垣根をなくす『フェーズフリー』による新しい備え方【わたしの防災】
10/9公開 SBS NEWS -
能登半島へボランティアに行く男性の話 「誰にでもできることじゃないわね」 - 音羽山観音寺後藤住職の花だより
10/9公開 奈良新聞デジタル -
台風19号の記憶を後世に伝える 災害アーカイブ展【長野市】
10/8公開 長野朝日放送 -
8月の消費支出1.9%減
10/8公開 共同通信 -
自治体の災害対策を支援する情報集約・発信サービス
10/8公開 リスク対策.com -
災害への備え 医師が解説 宮崎市で健康フォーラム
10/6公開 宮崎日日新聞 MIYANICHI ePRESS -
雨をテーマにした企画展 一関、あいぽーとで8日まで
10/5公開 岩手日報WebNews -
災害が起きたらエアコン、どうする? 意外と知らない対処方法を解説!
10/4公開 GLAM -
被災者データ共有へ、内閣府
10/4公開 共同通信 -
ACSL、令和6年能登半島豪雨に係るドローンでの災害時支援活動を実施
10/4公開 DRONE.jp -
沖縄県の八重山地方で1時間に約100ミリの猛烈な雨 記録的短時間大雨情報
10/4公開 ウェザーマップ -
災害時の孤立地域で通信網復旧を 陸上自衛隊と通信事業者が共同で訓練 仙台・若林区
10/3公開 khb東日本放送 -
災害想定 迅速な送電 妙高市で復旧訓練 電力2機関と陸自
10/3公開 上越タイムス -
講師は自衛官 広島県呉市の中学校で出張防災授業
10/2公開 広島テレビ ニュース -
「かなり有効な手段」大きな災害想定、孤立地域にドローンで救援物資運ぶデモンストレーション=静岡市駿河区
10/2公開 SBS NEWS -
竹と毛布で担架を作る方法、大学生が住民にレクチャー 多発する災害に備え訓練
10/2公開 京都新聞 -
赤い羽根募金 岡山でも協力訴え 地域の福祉活動、災害支援に活用
10/1公開 山陽新聞デジタル -
愛犬を守るための防災術を特集したコーギー専門誌「コーギーSTYLE」Vol.48が発売!
10/1公開 マガジンサミット -
災害時に活用する発電機などを岡山市に寄贈/国際ロータリー第2690地区【岡山市】
10/1公開 TSCテレビせとうち -
神戸市、物流ドローンを活用した災害時の物資供給訓練を実施。官民連携、複数拠点で同時進行
9/30公開 DRONE.jp -
〈奥能登豪雨〉漁師、海女も懸命捜索 不明の輪島中・喜三さん
9/30公開 北國・富山新聞 -
アナウンサー武田真一さん、災害から「言葉の力で命救うには」 1995年の震災が報道模索の「出発点」
9/29公開 神戸新聞 -
蓄電池と発電機どちらを使えばいいの?災害に備えて電気を確保するには【防災アドバイザーが解説】
9/28公開 よろず~ニュース