-
災害時孤立恐れの集落支援 2026年度計画策定目指す 福島県、新年度調査入り ドローン活用
1/17公開 福島民報 -
【おむすび】結が目指す「管理栄養士」は「栄養士」と何が違う? 制作スタッフに聞いた
1/17公開 まいどなニュース -
阪神・淡路大震災から30年 家庭、職場、旅先での『防災対策』 “もしも”に備えてしていることは?
1/17公開 ラジオ関西 -
「何てばかなことを聞いたんだ」母亡くした少女をおんぶで病院へ…阪神・淡路で救出した大学生、30年ぶりの再会で蘇る後悔
1/17公開 まいどなニュース -
神戸出身の平松愛理さん、復興支援の原点は医師の父 17日に支援ライブが5年ぶり復活「記憶語り継ぐきっかけに」
1/17公開 まいどなニュース -
災害時に起こる “トイレパニック” 極めて不衛生なトイレ事情 専門家は「災害関連死のリスク高まる」と指摘 自宅で備えたい「携帯用トイレ」の枚数は?
1/17公開 RCC中国放送 -
阪神・淡路大震災から30年。日常が一変した「1.17」を振り返る【画像集】
1/17公開 ハフポスト日本版 -
北國、福井が新聞紙共通化
1/16公開 共同通信 -
阪神淡路大震災から30年 熊谷知事「大きな転換点となった災害」
1/16公開 チバテレ+プラス -
知ってた?「消火栓標識」は民間企業が運営している。維持管理費は広告料からも、都内では約8割が未利用
1/16公開 ハフポスト日本版 -
ハンガリー・KUUBE社との販売代理店契約を締結 環境に優しく、災害時に役立つ「スマートベンチ」の日本国内販売を開始
1/16公開 @Press -
震災直前に誕生、病院で生き埋めになった赤ん坊 通りかかった青年に救出され…避難所で命名された名前は 被災した30歳ミュージシャンの現在地
1/16公開 まいどなニュース -
「隣で寝ていた母のうめき声」中学3年、生き埋めになった少女の人生は一変した…「遠回りでもいい」立ち直るまで【阪神・淡路30年】
1/16公開 まいどなニュース -
災害用レシピ10品考案 高齢者や乳幼児想定 日赤茨城県支部と常磐大
1/16公開 茨城新聞クロスアイ -
コメリ災害対策センターと群馬県上野村で「災害時の物資供給協定」を締結
1/15公開 DCSオンライン -
大規模災害想定し配送実験 ドローン開発のイームズロボティクス(福島県南相馬市)
1/15公開 福島民報 -
複合災害に備えて国が検討会「細かな被害想定を」
1/15公開 TOKYO MX+ -
デジタル活用し防災の意識向上へ 災害を疑似体験
1/15公開 TOKYO MX+ -
『公衆電話』災害時は無料で使えるってホント!? 安否確認に役立つ“3つのポイント”を防災士が解説
1/15公開 ラジオ関西 -
家族の携帯番号なんて覚えてない…こんなときに影響が!? 「使い方がわからなかった」災害用伝言ダイヤル171の利用方法、問題点は?
1/15公開 まいどなニュース -
妻亡くし、中学3年の娘は生き埋め「気持ちを分かってあげられない罪深さ」、地震発生時に不在だった父親の後悔
1/15公開 まいどなニュース -
災害時に国籍問わず共助 DEI社会へ富山で講座、外国人にも支える役割期待
1/15公開 北日本新聞 -
【災害への備えとしてきょうからできることとは?】「ローリングストック」という備蓄方法を 日常生活に取り込むことが大切
1/14公開 RSK山陽放送 -
コメリ災害対策センターと埼玉県秩父市で「災害時の物資供給協定」を締結
1/14公開 DCSオンライン