-
能登の若者、岩手の小学生に講演
9/10公開 共同通信 -
石巻・大川小、紙灯籠で犠牲悼む
9/7公開 共同通信 -
【出航】地球深部探査船「ちきゅう」が東日本大震災の起因メカニズム解明する約3か月の調査へ(清水港)
9/6公開 Daiichi-TV(静岡第一テレビ) -
東日本大震災の震源域を調査 探査船が静岡・清水港を出港し宮城県沖へ
9/6公開 khb東日本放送 -
震災直後に1冊の漫画雑誌で子どもたちを笑顔に 仙台・青葉区の書店が62年の歴史に幕
9/3公開 khb東日本放送 -
震災復興交付税498億円を配分
9/3公開 共同通信 -
震災の経験と教訓を若手警察官に伝える 仙台南警察署 防災週間に合わせ
8/30公開 khb東日本放送 -
盆の入り 東日本大震災の被災地で墓参り 先祖や震災犠牲者の冥福祈る
8/13公開 khb東日本放送 -
イオン 防災食・用品を拡充 「帰省前需要」照準に2割増計画 アウトドアとの併設販売も実施
8/13公開 食品新聞 -
震災語り部活動、どう持続? 伝承団体の92%が「不安」
8/12公開 岩手日報WebNews -
震災で被災の石巻・大川地区 ふるさとの町並みを模型で再現
8/11公開 khb東日本放送 -
東京の空に熱気球ふわり 佐賀でおなじみの機体、親子ら飛行体験
8/7公開 佐賀新聞社 -
津波避難をVRで体験 宮城・気仙沼市の震災伝承館
7/31公開 khb東日本放送 -
復興費、13年で40.8兆円
7/31公開 共同通信 -
被災地の最前線で人命救助 東日本大震災での教訓を次の災害に生かす 元宮城県警の本部長
7/30公開 khb東日本放送 -
震災遺構の銘板なくなる
7/30公開 共同通信 -
「中尊寺ハス」被災跡地で見頃 大船渡、復興のシンボル
7/19公開 岩手日報WebNews -
津波で犠牲 宮城・石巻市の女の子が描いた絵が自動販売機に
7/17公開 khb東日本放送 -
能登「津波火災」で18棟焼損
7/9公開 共同通信 -
「チーム日光」南三陸で集会所修繕に汗 東日本大震災後に建設 完成から12年後「絆」を再確認
7/3公開 下野新聞 -
能登半島地震から半年 宮城・気仙沼市からボランティア 生活再建に向けて手助け
7/1公開 khb東日本放送 -
旧防災対策庁舎が町有化に戻る 震災遺構として町が保存 宮城・南三陸町
7/1公開 khb東日本放送 -
福島第一原発事故 宮城・丸森町筆甫地区の住民らが追加の賠償を求める
6/26公開 khb東日本放送 -
東日本大震災の風化「感じる」49.9% 2024年岩手県民意識調査
6/23公開 岩手日報WebNews