-
県立博物館がリニューアルして再開(福島)
4/2公開 KFB福島放送ニュース -
東日本大震災の経験を能登へ“応援職員”に自ら志願した石巻市職員…任期満了も「やらせてください」と1年延長
4/2公開 FNNプライムオンライン -
東日本大震災の経験を能登へ“応援職員”に自ら志願した石巻市職員…任期満了も「やらせてください」と1年延長
4/2公開 石川テレビ -
「My被害想定」災害時にとるべき行動、サイトでシミュレーション…家族構成や建物の条件入力
4/2公開 MMTミヤギテレビ -
「被災地を桜色に」津波に耐えた桜をバイオ技術で交配、復興桜 高校生が語り部に
4/2公開 MMTミヤギテレビ -
平泉町の中尊寺、本坊表門修復に向けクラウドファンディング 文化財継承へ1500万円第1目標に
4/2公開 岩手日報WebNews -
東日本大震災「伝承カード」第2弾登場 シンボル的な展示を採用
4/1公開 福島民友新聞 -
震災で被災、沿岸エリアに屋外遊び場オープン…年齢や障がいに関わらず楽しめる工夫・仙台市
3/31公開 MMTミヤギテレビ -
養老孟司さん、市川紗椰さんら双葉の未来像に意見 トークイベント
3/30公開 福島民友新聞 -
福島県立博物館が4月1日再開 震災の展示を充実、常設展に追加
3/29公開 福島民友新聞 -
現金1,000万円を持っていた高齢者のご遺体も…大地震発生時に死のリスクを高める「オオカミ少年」現象とは【ドラマ『ガリレオ』シリーズ監修の法医学者が解説】
3/28公開 THE GOLD ONLINE -
東日本大震災から14年…”世界一危険”ともいわれた浜岡原発の現在地 南海トラフ巨大地震のリスクを抱える中での安全対策
3/28公開 テレビ静岡 -
東日本大震災から14年…”世界一危険”ともいわれた浜岡原発の現在地 南海トラフ巨大地震のリスクを抱える中での安全対策
3/28公開 FNNプライムオンライン -
「東日本大震災の経験やノウハウを」宮城県庁の技術職員、能登半島や山形豪雨被災地へ派遣
3/27公開 MMTミヤギテレビ -
震災孤児ら支援に130万円 民報教育福祉事業団、県に寄付
3/26公開 福島民報 -
デブリ分析施設、3月内着工 福島第1原発構内
3/26公開 福島民友新聞 -
東日本大震災を風化させないために…“被災地”に行って教訓を学ぶ「復興ツーリズム」を紹介
3/24公開 TOKYO FM+ -
地震で被災した企業への補助金巡り口利きか、見返りの報酬受け取った罪に問われる元県議に“懲役2年”求刑(宮城)
3/24公開 MMTミヤギテレビ -
津波避難施設は14年でどう変わった?東日本大震災で被災した仙台市 避難場所・情報伝達に課題残る
3/24公開 仙台放送 -
宮城・南三陸町の震災語り部バス 春休みの小中学生は無料で乗車 震災の記憶を次世代に
3/24公開 khb東日本放送 -
東日本大震災の教訓を「走って」伝える 女川復幸男 宮城・女川町
3/23公開 khb東日本放送 -
自助の教え「津波てんでんこ」 普段から家族の間で避難のルールづくりが必要【暮らしの防災】
3/23公開 メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ) -
能登半島地震・東日本大震災の支援活動を知ってほしい 地震で役立つ知識も紹介 JRゲートタワーで展示会
3/21公開 メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ) -
湘南大庭から平和の願い キャンドルナイト
3/21公開 タウンニュース