-
地産地消推進に「ぷちまるしぇ」 奄美市笠利町=地元食材で料理・菓子作り 中高生ステージも
12/10公開 かごしま暮らし -
鳴き声と行動の関係調査
12/5公開 共同通信 -
銀座で大島紬の魅力発信 鹿児島県=きものファン、美術館巡りとの組み合わせも提案
11/27公開 あまみじかん -
お湯の力で外来植物を駆除 奄美大島=ツルヒヨドリ、防除作業の効率化期待
11/25公開 かごしま暮らし -
「子宝の島」で命育む 徳之島で勝廣光さん=双子クロウサギを撮影
11/25公開 かごしま暮らし -
過去最多の117羽確認 奄美大島で一斉調査、オオトラツグミ生息数が回復
11/25公開 かごしま暮らし -
観光資源の活用法探る 徳之島=観光財団が自然遺産視察、闘牛に可能性
11/22公開 あまみじかん -
町無形文化財、棒踊り奉納 喜界町=島中集落、「亥の日遊び」
11/19公開 あまみじかん -
大島紬の技学ぶ 奄美市=伝統工芸、後継者育成へ県が就業体験事業
11/15公開 あまみじかん -
奄美の復帰運動上演、最優秀賞 県高校演劇祭=伊集院高演劇部、創作劇「朝は明けたり」
11/14公開 あまみじかん -
マコモ直売会にぎわう 龍郷町秋名=秋の味覚求め多くの人、タケノコに似た食感
11/13公開 あまみじかん -
「島で働く」イメージ具体化 奄美大島・徳之島=全国の看護師らが病院見学
11/12公開 あまみじかん -
トゲネズミにシイの実を 奄美市笠利町=親子で採集、飼育施設へ
11/11公開 あまみじかん -
昼も夜も村を満喫 宇検村=祭りに合わせ、体感ツアー
11/8公開 あまみじかん -
デイゴ並木が「日本樹木遺産」 加計呂麻島諸鈍=地域のシンボルに新たな称号、看板も設置
11/6公開 あまみじかん -
にぎやかに踊りの輪広げる 龍郷町で種下ろし、家内安全・集落繁栄祈願
11/5公開 あまみじかん -
風読み軽快に帆走 瀬戸内町阿鉄=ヨットレースに30人、ロータリークラブが企画
11/4公開 あまみじかん -
「きれいに咲いて」 和泊町・笠石海浜公園=球根7500球を植え付け、スポーツ少年団も参加
11/1公開 あまみじかん -
社会科導入が奄美復帰運動の火種に 宇検村=田検小の吉元教頭、学会誌に論文掲載へ
10/31公開 あまみじかん -
中学生がジャガイモ植え付け 知名中=農協壮年部が食育、沖永良部農業理解知って
10/30公開 あまみじかん -
「クロウサギ飼育は地域の歴史」 平城さんと須山さん=大和村の記録、島嶼学会誌に発表
10/28公開 あまみじかん -
大蛇、宙を舞う 知名町上平川=総勢50人が演技、300年以上前に伝わる踊り
10/25公開 あまみじかん -
フレッシュなグラドル界ホープ「元気にやっていきたい」入間ゆい 奄美大島で美ボディ躍動
10/24公開 よろず~ニュース -
オオグンカンドリ、無事放鳥 奄美大島=大型の海鳥、動物病院で手当て
10/24公開 あまみじかん