-
6光年先のバーナード星で太陽系外惑星が見つかる さらに3つの候補も
10/2公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“おとめ座”のレンズ状銀河「NGC 4694」
10/1公開 sorae -
いて座の「M17(オメガ星雲)」 ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が観測
9/30公開 sorae -
楕円銀河M87のジェット周辺では新星が多く発生 ハッブル宇宙望遠鏡の観測データを分析
9/29公開 sorae -
ダークエネルギーカメラが銀河「NGC 922」の知られざる“尾”を捉えた
9/28公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 “とけい座”の渦巻銀河「IC 1954」
9/27公開 sorae -
第2世代スターリンク衛星から漏れ出た不要な電波の強さは第1世代の30倍以上 電波天文学への影響懸念
9/27公開 sorae -
はやぶさ2の探査予定小惑星に「トリフネ」と命名! 日本神話の神に由来
9/26公開 sorae -
衝突した渦巻銀河と楕円銀河 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した相互作用銀河「Arp 107」
9/25公開 sorae -
約4億6600万年前の地球に「環」があった可能性 史上2番目の大量絶滅の原因?
9/24公開 sorae -
巨大な赤色巨星「かじき座R星」の泡立つ表面をアルマ望遠鏡が観測
9/23公開 sorae -
ヨーロッパ南天天文台の望遠鏡が撮影した“走るニワトリ星雲”のクローズアップ
9/23公開 sorae -
すばる望遠鏡が撮影 触手を伸ばしたくらげのような銀河「NGC 3312」と「NGC 3314」
9/22公開 sorae -
初期宇宙の巨大なブラックホールは予想以上に多かった? ハッブルの観測データを分析
9/21公開 sorae -
その間隔わずか約300光年 近接した超大質量ブラックホールのペアをハッブル宇宙望遠鏡が観測
9/20公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影 “レチクル座”の渦巻銀河「NGC 1559」
9/20公開 sorae -
小惑星「2024 PT5」2024年9月末から2か月限定で “第2の月” になると判明
9/19公開 sorae -
月の深部は「柘榴石」すなわちガーネットが豊富? 実験的測定で判明
9/18公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“おとめ座”の渦巻銀河「NGC 5668」
9/17公開 sorae -
銀河団に現れた“宇宙のクエスチョンマーク” ウェッブ宇宙望遠鏡が観測
9/16公開 sorae -
小惑星「2024 RW1」の落下予測に成功! 事前予測は史上9例目、太平洋側では初
9/11公開 sorae -
太陽系外縁部に未知の天体群が存在する可能性 すばる望遠鏡による観測成果
9/9公開 sorae -
小惑星「アオ(Ao)」命名 『恋する小惑星』にちなんだアプリによる市民科学的発見
9/7公開 sorae -
ボーイング新型宇宙船「スターライナー」ISSから無人で帰還
9/7公開 sorae