-
赤色矮星のハビタブルゾーンを公転する「海惑星」従来の予想より多いかも?
10/6公開 sorae -
ダイヤモンドより硬い「ロンズデイル石」は天然の “化学蒸着” でできる可能性が判明
10/4公開 sorae -
近付き渦巻く2つの銀河。ハッブルが撮影した“はと座”の相互作用銀河
10/3公開 sorae -
ハッブルが捉えた中間渦巻銀河「NGC 1961」 NASAが公開
10/2公開 sorae -
小惑星リュウグウのサンプルから“炭酸水”を発見!? 宇宙由来の物質から液体発見は世界初
10/2公開 sorae -
地球型系外惑星は「ペイル・イエロー・ドット」の可能性。惑星進化3つのシナリオ
10/1公開 sorae -
ハッブル&ウェッブが探査機衝突後の小惑星を観測 NASA小惑星軌道変更ミッション「DART」
10/1公開 sorae -
小惑星リュウグウの起源、歴史、およびサンプルの清浄さが判明 はやぶさ2採取のサンプルを分析
9/30公開 sorae -
ハッブル&ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「IC 5332」
9/29公開 sorae -
水星に類似した系外惑星が2つ存在する惑星系を初めて発見 127光年先
9/29公開 sorae -
東ローマ帝国の日食観測記録から4~7世紀の自転速度の変化を推測
9/28公開 sorae -
宇宙と地上で観測された衝突の瞬間 NASA小惑星軌道変更ミッション「DART」
9/28公開 sorae -
しし座の三つ子銀河「M66」をクローズアップ。ハッブル宇宙望遠鏡の画像を振り返る
9/27公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、“うみへび座”の雄大な渦巻銀河「NGC 5495」
9/26公開 sorae -
NASA火星探査機「インサイト」が隕石衝突時の地震波と音波を検出、宇宙からクレーターの場所も特定
9/25公開 sorae -
海王星の環も鮮明に撮影 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
9/24公開 sorae -
宇宙望遠鏡が捉えた画像が呼び起こす「畏敬の念」 天体画像はなぜ着色されるのか?
9/24公開 sorae -
チタン合金に火星のレゴリスを混ぜれば強度を高められることが判明
9/23公開 sorae -
星の最期を伝える16万光年先の超新星残骸、ハッブルとチャンドラが観測
9/23公開 sorae -
「天体写真コンテスト」2022年の受賞作品発表! グリニッジ王立博物館
9/22公開 sorae -
マグマからのメタンが原因?冥王星の衛星「カロン」の北極が赤い理由
9/21公開 sorae -
輝く星々の光をさえぎる幽霊のような漆黒の雲、“いて座”の暗黒星雲
9/21公開 sorae -
若き大質量星による爆発現象の一例か、ハッブルが撮影した“おうし座”の天体
9/20公開 sorae -
9時間55分30秒。自転する木星のリアルタイム動画をJAXA惑星科学者が公開
9/20公開 sorae