-
「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が観測史上最も遠い銀河の記録を更新
12/26公開 sorae -
スーパーカミオカンデによる超新星爆発予測、幽霊粒子ニュートリノの不思議な性質
12/26公開 sorae -
4分の3が人工光の影響を受けている? 世界の主要な天文台に対する光害の影響を調査
12/25公開 sorae -
暗黒物質由来の「反ヘリウム3」は(もしあれば)観測可能なことが判明
12/24公開 sorae -
発生源の予想をくつがえしたガンマ線バースト「GRB 211211A」の研究成果
12/23公開 sorae -
古代メキシコ盆地に暮らしていた人々の「正確な暦」の作成基準を解明
12/23公開 sorae -
赤く彩られた輝線星雲に浮かぶ星の苗床 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
12/21公開 sorae -
「かに座55番星e」の公転軌道面の傾きを分光器で精密に測定
12/20公開 sorae -
ハビタブルゾーンを公転する2つの太陽系外惑星を発見 約16光年先
12/19公開 sorae -
広大な海に覆われた「海洋惑星」の候補を新たに2つ発見 ウェッブ宇宙望遠鏡の観測に期待
12/17公開 sorae -
アミノ酸の生成は「ガンマ線」がカギ? 太陽系初期の化学反応を実験室で再現
12/17公開 sorae -
月の磁気異常を説明できるか?「嫦娥5号」の月土壌サンプルから超微細な磁鉄鉱を発見
12/16公開 sorae -
異星人が見つからないのは“宇宙に生命がたくさんいる”から? フェルミのパラドックスに新たな解決法
12/15公開 sorae -
ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた「南のリング星雲」 形成プロセスに迫った研究成果も発表
12/14公開 sorae -
赤い星雲に彩りを添える星団の星々 ハッブルが撮影した干潟星雲の散開星団NGC 6530
12/13公開 sorae -
球状星団「ピスミス26」 視野全体を埋め尽くす星々をハッブルが撮影
12/13公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡&ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した銀河のペア「VV 191」
12/12公開 sorae -
ソマリアの鉄隕石「エル・アリ隕石」から2種類の鉱物を発見
12/11公開 sorae -
見上げた夜空の美しさ 天の川銀河中心方向のカラフルな星空画像が公開された
12/10公開 sorae -
夜光雲の発生頻度がロケットの打ち上げ数と相関。夜光雲観測衛星AIMの成果
12/10公開 sorae -
大マゼラン雲の青き天体。散開星団「NGC 1858」をハッブルが撮影
12/9公開 sorae -
ウェッブ撮影の美しすぎる「創造の柱」 2つの観測装置による完全版
12/8公開 sorae -
赤い星&地球みたい? 土星の衛星タイタンの最新画像をウェッブ宇宙望遠鏡が撮影
12/7公開 sorae -
火星は地質学的に“生きて”いる? 活発なマントルプリュームが存在する可能性
12/7公開 sorae