-
矮小不規則銀河「UGC 7983」と写り込む無数の銀河
1/18公開 sorae -
けんびきょう座AU星のデブリ円盤をウェッブ宇宙望遠鏡が詳細に観測
1/17公開 sorae -
100光年先の恒星TOI 700のハビタブルゾーンにある2つ目の太陽系外惑星を発見
1/16公開 sorae -
7年間も暗いままだった恒星の謎 塵の円盤を持つ伴星に隠されていた可能性
1/15公開 sorae -
41光年先で地球サイズの太陽系外惑星を確認 ウェッブ宇宙望遠鏡による惑星存在の確認は初
1/14公開 sorae -
5億光年先の銀河の中心で超大質量ブラックホールのペアを発見 アルマ望遠鏡ほか
1/13公開 sorae -
木星の衛星が新たに4つ見つかる 最多の衛星を持つ惑星の地位を奪還
1/12公開 sorae -
対照的な姿をした2つの銀河。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“りょうけん座”の銀河
1/10公開 sorae -
80億年以上前の銀河で棒状構造が見つかった! ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測データを分析
1/9公開 sorae -
星形成のリングに囲まれた活動銀河核。ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「NGC 7469」
1/8公開 sorae -
火星のマンガン酸化物は過去に酸素が豊富な大気があったことの証拠とはならないと判明
1/8公開 sorae -
漆黒の宇宙空間と青い渦。棒渦巻銀河「NGC 6956」
1/7公開 sorae -
星雲に優しく包まれた若き星の輝き。“おうし座”の変光星「おうし座HP星」
1/6公開 sorae -
極小の高温生成鉱物から読み解くリュウグウの起源 イヴナ隕石やヴィルト第2彗星との類似性も
1/6公開 sorae -
とある星雲の人には見えない別の姿。赤外線の波長で捉えた“へび座”の輝線星雲
1/5公開 sorae -
2023年最初の「ハッブル今週の一枚」は“へびつかい座”で輝く球状星団
1/5公開 sorae -
穏やかに渦巻く活動銀河。超大型望遠鏡VLTが撮影した「M77」
1/4公開 sorae -
破壊に至る螺旋。ホットジュピター「ケプラー1658b」は恒星に近付き続けている
1/3公開 sorae -
縞模様が美しい火星の南極付近のクレーター 欧州の火星探査機が撮影
1/2公開 sorae -
系外惑星「プロキシマ・ケンタウリb」は “ハビタブル” ではない?強烈な恒星風にさらされている可能性
1/2公開 sorae -
2022年に注目された「宇宙天文ニュース」~後半:天文ニュース編~
12/31公開 sorae -
明るく輝く大マゼラン雲の球状星団に「青色はぐれ星」が存在する可能性も
12/30公開 sorae -
「エキセントリックプラネット」に生命が存在する可能性を左右するものとは?
12/29公開 sorae -
踊るように腕を伸ばした渦巻銀河 ハッブル&ダークエネルギーカメラで撮影
12/28公開 sorae