-
並んで輝く“くじら座”の渦巻銀河 ヨーロッパ南天天文台の公開画像を振り返る
2/6公開 sorae -
2月6日は2023年で最も地球から遠い満月。どれくらい小さく見える?
2/5公開 sorae -
10億光年先の渦巻銀河とその背後で輝く無数の銀河 ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影
2/4公開 sorae -
天の川銀河はレアな銀河だった? 所属集団全体に対してサイズが大きいと判明
2/3公開 sorae -
国立天文台が「2024年の暦要項(れきようこう)」を発表
2/3公開 sorae -
実際の観測画像を使った動画が公開 133光年先にある4つの太陽系外惑星の12年間に渡る公転運動
2/2公開 sorae -
2022年発見の「ZTF彗星」が地球に最接近 二度と見られない彗星の姿
2/2公開 sorae -
淡く広がった「超淡銀河」から伸びる恒星ストリームを初めて発見 形成の謎に迫る成果、すばる望遠鏡など
1/31公開 sorae -
133億光年離れた銀河から「21cm線」を観測 最も遠い記録を大幅に更新
1/31公開 sorae -
タランチュラ星雲で輝く青き星々 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
1/30公開 sorae -
木星の衛星が新たに7個見つかる 総数は91個に
1/29公開 sorae -
ハワイ上空に出現した謎の渦巻模様 スペースXのロケットによる現象?
1/28公開 sorae -
10万℃以上もある高温の星を8個発見 南アフリカ大型望遠鏡の観測成果
1/28公開 sorae -
星形成領域に存在するマイナス263℃の氷の組成を分析 ウェッブ宇宙望遠鏡を使用
1/27公開 sorae -
淡く輝く三日月形の天王星 ボイジャー2号の天王星フライバイから37年
1/26公開 sorae -
火星隕石「ティシント隕石」から多種多様な有機物を検出 有機マグネシウム化合物も初検出
1/26公開 sorae -
星雲を背景に輝く若き変光星。ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「オリオン座V372星」
1/25公開 sorae -
トラピスト1の恒星フレアが惑星を内部から加熱、居住可能性にも影響か
1/24公開 sorae -
日本で初めて高速電波バーストを検出 JAXAの64mパラボラアンテナを使用
1/24公開 sorae -
土星の衛星エンケラドゥスのプルームから「生物の細胞」を検出できる可能性はある?
1/23公開 sorae -
数十億年前から銀河団をさまよう星が放つ「ゴーストライト」
1/21公開 sorae -
合計33億以上の天体。ダークエネルギーカメラで撮影された新しいデータセットが公開された
1/20公開 sorae -
木星の衛星イオのマグマの温度を推定 塩化ナトリウムと塩化カリウムの比率から
1/20公開 sorae -
公転周期は1日未満 非常に近接した“超低温矮星”の連星を新たに発見
1/19公開 sorae