-
1991年に金星で火山が噴火していた? NASA探査機「マゼラン」のデータから発見
3/19公開 sorae -
1054年に観測された超新星の残骸「かに星雲」 メシエカタログ1番目の天体
3/18公開 sorae -
ビッグバンは「2回」あった? 暗黒物質を生み出した「暗黒ビッグバン」が提唱される
3/17公開 sorae -
金星の海はあったとしても30億年前には乾いていた? 水の量がかなり少なかったと推定
3/16公開 sorae -
衝突リスクのあった小惑星「2011 AG5」の細長い形を「ゴールドストーン深宇宙通信施設」が観測
3/15公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“からす座”の矮小銀河「UGCA 307」
3/14公開 sorae -
「流星のワイン」は真実だった? フランスのブドウ畑でクレーターを発見
3/14公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“おおぐま座”の渦巻銀河「NGC 5486」
3/13公開 sorae -
理論上存在しないはずの大きすぎる惑星「TOI-5205b」を発見
3/11公開 sorae -
日米の衛星が紫外線とX線で捉えた太陽の姿
3/10公開 sorae -
天の川銀河中心部にある謎の天体「X7」の正体に迫る
3/9公開 sorae -
NASAの火星探査車キュリオシティが火星の空に浮かぶ美しい雲を撮影
3/9公開 sorae -
恒星進化の理解を深める発見か 電波で再び明るくなった超新星をアルマ望遠鏡で観測
3/8公開 sorae -
記録に残る最古の超新星が残した残骸「RCW 86」 ダークエネルギーカメラで撮影
3/7公開 sorae -
すべてのガリレオ衛星の「オーロラ」を可視光線で観測 カリストでは初
3/6公開 sorae -
2023年3月の星空情報 冬の星座を見てみよう
3/5公開 sorae -
ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた遠方銀河の年齢を酸素の輝線で測定、アルマ望遠鏡の成果
3/5公開 sorae -
太陽系外惑星「うさぎ座AF星b」を発見 位置天文学で発見された最も軽い惑星
3/4公開 sorae -
重力レンズ効果を受けた銀河の姿をウェッブ宇宙望遠鏡が観測 超新星の輝きも
3/3公開 sorae -
暗黒エネルギーの源はブラックホール? 初の観測的証拠を示した研究成果
3/2公開 sorae -
「塩化ナトリウム超水和物」を偶然合成 氷天体に存在する可能性も
3/1公開 sorae -
宵の明星「金星」と夜半の明星「木星」の共演を見てみよう
3/1公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“クラゲ銀河”のひとつ「JO201」
2/28公開 sorae -
「キロノバ」は球対称な爆発現象? これまでのモデルとは異なる結果が示される
2/27公開 sorae