-
この破線の正体は? ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した銀河の画像に出現
4/21公開 sorae -
ISSや太陽望遠鏡など “特別な視点”から見た2024年4月の皆既日食
4/20公開 sorae -
4000万光年先で輝く極リング銀河の姿 “おおぐま座”の「NGC 2685」
4/19公開 sorae -
「WASP-76b」では珍しい大気現象「光輪」が発生している? 確認されれば太陽系外惑星では初
4/17公開 sorae -
優雅に渦巻く“ケンタウルス座”の棒渦巻銀河「NGC 3783」 ハッブル宇宙望遠鏡で撮影
4/16公開 sorae -
“走るニワトリ”の頭か足か ケンタウルス座の輝線星雲「Gum 41」
4/14公開 sorae -
“黒い”スーパーアース「LHS 3844 b」が同期回転している観測的証拠を発見
4/13公開 sorae -
南天“ふうちょう座”の渦巻銀河「IC 4633」 ハッブル宇宙望遠鏡などが撮影
4/12公開 sorae -
太陽観測機「SOHO」の観測で発見された彗星が5000個に到達!
4/11公開 sorae -
星を激しく形成する“おおぐま座”の矮小不規則銀河 ウェッブ宇宙望遠鏡で観測
4/10公開 sorae -
2024年4月に北米で観測された皆既日食 NASAが画像公開
4/9公開 sorae -
これがスターバースト銀河の中心部 ウェッブ宇宙望遠鏡で観測した「M82」
4/7公開 sorae -
最低でも20km 木星の衛星「エウロパ」表面の氷の厚さを衝突地形から推定
4/6公開 sorae -
天の川銀河の巨大なブラックホール「いて座A*」新たな画像を国際研究チームが公開
4/5公開 sorae -
ゆがんだ渦巻銀河と小さな銀河のペア「Arp 72」ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
4/4公開 sorae -
まるで花火のような“カシオペヤ座”の「Pa 30」 NASAのX線宇宙望遠鏡などが観測
21:46公開 sorae -
小惑星「2023 FW14」は火星のトロヤ群小惑星の謎を解くカギとなるか
20:19公開 sorae -
大マゼラン雲に見つかった10個の“低金属星”で初期宇宙の見方が変わる?
4/2公開 sorae -
2024年4月の星空情報 月が木星とプレアデス星団に接近
4/1公開 sorae -
“おうし座”で輝く280万歳の若き星 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
3/31公開 sorae -
天の川銀河と合体した銀河の痕跡を新たに発見 「シャクティ」と「シヴァ」と命名
3/30公開 sorae -
火星で巨大な火山を新たに発見? 山麓には大量の氷が埋もれている可能性も
3/30公開 sorae -
大マゼラン雲で輝く宝石箱のような球状星団「NGC 1651」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
3/29公開 sorae -
総質量が太陽の280億倍もあるブラックホール連星 ある問題解決への糸口となるかも?
3/28公開 sorae