-
「ドレイクの方程式」の修正案が提出される 私たち人類は “ひとりぼっち” なのか?
7/20公開 sorae -
NASA火星探査車キュリオシティが純粋な硫黄の結晶でできた岩石を発見
7/19公開 sorae -
海があるかも? 太陽系外惑星「LHS 1140 b」をウェッブ宇宙望遠鏡が観測
7/18公開 sorae -
超新星の後に残された白色矮星 爆発から800年以上経って再び活発化した可能性
7/17公開 sorae -
ペンギンと卵のような相互作用銀河「Arp 142」 ウェッブ宇宙望遠鏡観測開始2周年記念
7/16公開 sorae -
これも銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“りょうけん座”の「NGC 5238」
7/15公開 sorae -
まるでくらげ? すばる望遠鏡が撮影した“おとめ座”の相互作用銀河
7/13公開 sorae -
超新星輝く“しし座”の渦巻銀河「NGC 3810」 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
7/10公開 sorae -
この指輪のような天体の正体は? ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が観測
7/9公開 sorae -
火星ではほぼ毎日8mのクレーターができている 新たな天体衝突率の推計結果
7/8公開 sorae -
火星の大地を切り裂く地溝帯 ESA探査機マーズ・エクスプレスが観測
7/7公開 sorae -
新たな星の成長を伝える“砂時計” ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した暗黒星雲「L1527」
7/6公開 sorae -
「ベンヌ」のサンプルの初期分析結果が発表 “予想外の発見” も報告
7/5公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“おとめ座”の渦巻銀河「NGC 4951」
7/2公開 sorae -
2024年7月の星空情報 はくちょう座χ星が極大
7/2公開 sorae -
3大学を結び講演会「宇宙への招待」 7月7日に鹿児島大、愛媛大、山口大が研究紹介
7/2公開 サンデー山口 -
若き星々が照らす星雲の輝き ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“へび座”の反射星雲
7/1公開 sorae -
観測史上最遠のIa型超新星「SN 2023adsy」が標準光源の性質を持つと判明
6/29公開 sorae -
まるで天界のように幻想的な光景 ほ座超新星残骸のクローズアップ
6/28公開 sorae -
木星の「大赤斑」は1665年に発見された「永久斑」とは異なる可能性が高いと判明
6/26公開 sorae -
現存する望遠鏡だけで「ホーキング放射」をブラックホールから検出できる日が来るかもしれない
6/26公開 sorae -
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“ケンタウルス座”の不規則銀河「NGC 5253」
6/25公開 sorae -
初期宇宙には “色付きブラックホール” が存在した? 暗黒物質探索の思わぬ副産物
6/24公開 sorae -
ウェッブ宇宙望遠鏡で観測した“りょうけん座”のスターバースト銀河「NGC 4449」
6/23公開 sorae