-
天の川銀河の超大質量ブラックホールは約1000万年前に別のブラックホールと合体していた?
4/2公開 sorae -
幅広な渦巻腕が印象的 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“おとめ座”の渦巻銀河「NGC 4941」
3/31公開 sorae -
2つの銀河が魅せる“みずへび座”のアインシュタインリング
3/29公開 sorae -
ついに捉えた! ウェッブ宇宙望遠鏡が海王星のオーロラを初めて観測
3/27公開 sorae -
ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“宇宙の竜巻” ハービッグ・ハロー天体「HH 49/50」
3/26公開 sorae -
恒星の輝きが引き立てる銀河の優雅な姿 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した「NGC 5530」
3/25公開 sorae -
たった3回の観測で2600万の銀河を検出 ESAユークリッド宇宙望遠鏡の観測データ公開
3/24公開 sorae -
いま、天文が〝熱い〟 藤波匠 日本総合研究所調査部上席主任研究員 連載「よんななエコノミー」いま、天文が〝熱い〟
3/24公開 b. -
土星の衛星が新たに128個追加され総数274個に “ごく最近” の天体衝突イベントを示唆?
3/22公開 sorae -
夜空を駆ける4本のレーザービーム その正体や役割とは?
3/21公開 sorae -
ウェッブ宇宙望遠鏡が127光年先の巨大惑星を観測 見つかった二酸化炭素が示す意味とは
3/20公開 sorae -
20万光年先の宝石箱 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した星団「NGC 346」
3/18公開 sorae -
渦巻くスターバースト銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した“おとめ座”の「NGC 4536」
3/14公開 sorae -
成長する若き星 ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した“へび座”の原始星「LDN 483」
3/13公開 sorae -
6光年先のバーナード星で新たに3つの太陽系外惑星発見が報告された 合計4つに
3/12公開 sorae -
時間差4500万年 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した渦巻銀河「NGC 4900」と天の川銀河で輝く星
3/11公開 sorae -
同じ名前の彗星はどう区別すればいい? 彗星の名前の付け方について
3/10公開 sorae -
回折スパイクが引き立てる美しさ ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した渦巻銀河「NGC 2283」
3/6公開 sorae -
西は曇りで東は晴れ “鏡のように輝く”太陽系外惑星の新しい特徴が明らかに?
3/5公開 sorae -
NASAや兵庫・香美町が「惑星直列」を公開。夜空に光り輝く惑星たちが美しすぎる
3/4公開 ハフポスト日本版 -
紅色が斑に彩る柔らかな渦巻銀河 ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“うみへび座”の「NGC 5042」
3/3公開 sorae -
2025年3月の星空情報:8日は水星が東方最大離角
3/2公開 sorae -
3月の天文・星空カレンダー 水星の観望好機!月がすばるを隠す「すばる食」など
3/1公開 サニースポット -
【3月の天文情報】月食はいつどこで見られる?満月や『すばる食』にも注目!
3/1公開 そらくら