-
12月26日は部分日食を観測しよう。スマホのレンズを直接向けるのは絶対ダメ
12/22公開 sorae -
国立天文台教授が解説する宇宙本『ブラックホールってすごいやつ』
12/22公開 sorae -
予想外の観測結果! 初期宇宙の銀河を囲む巨大な炭素ガス雲を確認
12/17公開 sorae -
銀河の相互作用と大質量星の誕生、2つを結びつける「要(かなめ)」をアルマが観測
11/15公開 sorae -
あなたも市民天文学者に。遊びながら天文学に貢献できる「GALAXY CRUISE」
11/4公開 sorae -
国立天文台プロデュース。安価で高性能な天体望遠鏡キットが登場
10/12公開 sorae -
土星の衛星が20個追加され太陽系トップに。命名はTwitter経由で募集
10/9公開 sorae -
銀河をつなぐ数百万光年規模の水素ガス構造を観測
10/4公開 sorae -
噴き出す分子流の向きが不揃いな“生まれたばかりの双子星”を初観測
9/12公開 sorae -
宇宙最初期に誕生した「老けた銀河」が見つかる
9/11公開 sorae -
ブラックホールの直接撮像に成功したEHTチームが受賞した「ブレイクスルー賞」とは
9/9公開 sorae -
スーパーフレアによる放射線の影響、京都大学など算出に成功
8/29公開 大学ジャーナルオンライン -
木星のアンモニアの雲の下を電波でキャッチ。アルマ望遠鏡で観測
8/29公開 sorae -
ペルセウス座流星群が極大へ。12日夜から13日未明が見頃
8/12公開 sorae -
ハッブルでも見えなかった”初期宇宙の星形成銀河”をアルマ望遠鏡が初観測
8/9公開 sorae -
出島再び。日蘭共同開発の1画素の電波観測装置「DESHIMA」が初観測
8/7公開 sorae -
星が誕生する場所は意外と少ない!国立天文台野辺山の観測結果から明らかに
7/25公開 sorae -
美しい星空か利便性か。国立天文台が大規模通信衛星群への懸念を表明
7/9公開 sorae -
わずか3000歳!原子星を取り巻くガス円盤の姿が明らかに
7/8公開 sorae -
系外惑星の名付け親になろう。国際天文学連合の命名キャンペーン 9月4日まで
7/7公開 sorae -
京セラのテクノロジー可視化動画「130億光年彼方の宇宙観測を支えるファインセラミックス編」が公開
7/1公開 sorae -
惑星のタマゴか赤ちゃんか。アルマ望遠鏡がこれまでにない精度で惑星誕生の現場に迫る
6/28公開 sorae -
131億年前の初期宇宙における銀河の合体をアルマ望遠鏡が観測
6/18公開 sorae -
銀河の定説を覆す新たな内容を発表。国立天文台野辺山にて観測
6/6公開 sorae