-
知ってる?春分の日が年によって日付が変わる理由【知って得する雑学クイズ】
3/20公開 ハフポスト日本版 -
臨時緯度観測所本館 日本天文遺産に 科学史的価値評価 奥州・水沢
3/17公開 岩手日日新聞社 -
国立天文台が2026年の暦要項(れきようこう)を発表 “来年”に見られる日食・月食は?
2/7公開 sorae -
2026年9月は9連休のチャンス! 「国民の祝日」国立天文台が発表
2/3公開 弁護士ドットコムニュース -
2026年の春分は3月20日
2/3公開 共同通信 -
天文学、宇宙物理学においてスーパーコンピューターはどのように貢献してきたか?
1/6公開 sorae -
国立天文台、新しい天文学専用スパコン「アテルイIII」の運用を開始
12/4公開 sorae -
宇宙の謎解明に挑む新スパコン
12/2公開 共同通信 -
すばる望遠鏡が撮影 3重のリング構造を持つ“みずがめ座”の銀河
11/21公開 sorae -
【星空情報】12日(火)はおうし座北流星群が見頃 西・東日本を中心に晴れて観察チャンス
11/10公開 ウェザーマップ -
巨大なリング構造が印象的な“うお座”の極リング銀河「NGC 660」すばる望遠鏡が撮影
10/21公開 sorae -
ハワイで撮影された紫金山・アトラス彗星 10月20日頃まで観察・撮影の好機
10/19公開 sorae -
すばる望遠鏡が撮影 相互作用する“おとめ座”の銀河「NGC 5366」と「PGC 49574」
10/14公開 sorae -
すばる望遠鏡が撮影 “くじら座”の壮麗な棒渦巻銀河「NGC 521」
10/13公開 sorae -
ハワイのマウナケア山で撮影された紫金山・アトラス彗星 日本で見られるのはいつ頃?
10/11公開 sorae -
アメリカのキットピーク国立天文台で撮影された紫金山・アトラス彗星
10/6公開 sorae -
天文学スパコン「アテルイⅡ」運用に幕 奥州・水沢VLBI観測所
10/5公開 岩手日報WebNews -
すばる望遠鏡が撮影 触手を伸ばしたくらげのような銀河「NGC 3312」と「NGC 3314」
9/22公開 sorae -
国立天文台 移転100周年記念事業開催へ 三鷹市長「象徴を祝福していく」
8/28公開 TOKYO MX+ -
年に一度の特別な日 世界の研究者が集う国立天文台野辺山を一般公開【長野・南牧村】
8/24公開 長野朝日放送 -
何に見える? すばる望遠鏡が撮影した“りょうけん座”の2つの銀河
8/20公開 sorae -
すばる望遠鏡が撮影した“ペンギンと卵”みたいな相互作用銀河「Arp 142」
8/3公開 sorae -
まるでくらげ? すばる望遠鏡が撮影した“おとめ座”の相互作用銀河
7/13公開 sorae -
2024年5月の星空情報 5日~6日は「みずがめ座η(エータ)流星群」を見よう
5/3公開 sorae