-
石川県消防学校で入校式 能登出身の男性「豪雨や震災での救助活動を見て消防士目指した」
18:13公開 MRO北陸放送 -
『地震のあとで』第1話「UFOが釧路に降りる」あらすじ 主演は岡田将生
4/5公開 ORICON NEWS -
石川県内の震災・豪雨関連の公費解体57.3%が完了 能登地域で進捗に差が出るも目標上回るペースで今秋完了へ
4/4公開 MRO北陸放送 -
「地震のあとで」制作統括が岡田将生にオファーした理由は「分からなさを引き受けてくれる」
4/4公開 TVガイドWeb -
「小高ハム」で地域発信、福相食品 きょうから震災後初の工場直売会
4/4公開 福島民友新聞 -
震災後初のセメント運搬船が入港 石川・七尾港受け入れ再開 復旧工事への安定供給に期待
4/3公開 テレ金NEWS NNN -
福島県、ごみ排出ワースト2位 23年度、震災後初1000グラム下回る
4/2公開 福島民友新聞 -
震災後14年ぶりに再開 双葉警察署大熊駐在所の開所式 警察官が町の治安守る<福島・大熊町>
4/1公開 福島テレビ -
「震災や台風にも負けずにいた姿に憧れた」三陸鉄道入社式 4人の新入社員に辞令 岩手
4/1公開 IBC岩手放送 -
阪急・阪神の秘蔵映像を初公開、BSフジ「阪神・淡路大震災から30年 あの日を忘れない」3月30日
3/28公開 レイルラボ -
【人口ゼロからのまちづくり】震災で消えたまちが再び輝き出す! 福島県大熊町に商業施設やホテルが誕生
3/28公開 田舎暮らしの本 Web -
開業のきっかけは“震災” 「人々の幸せ」願う鉄板焼店の大将 子どもへ食事無料提供も【兵庫・神戸】
3/27公開 ラジオ関西 -
「地震のあとで」岡田将生、橋本愛、唐田えりかが会見に登場! 原作者・村上春樹への思いとは?
3/24公開 TVガイドWeb -
自助の教え「津波てんでんこ」 普段から家族の間で避難のルールづくりが必要【暮らしの防災】
3/23公開 メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ) -
大震災から14年、福島を歩く=今も残る津波と原発事故の傷跡―原発はやはり危ない!
3/23公開 Record China -
宮城・大川小学校が舞台の映画 妹を亡くした映画作家が震災と向き合う
3/18公開 khb東日本放送 -
社説:企業の防災対策 地域の拠点と自覚し、強化を
3/16公開 京都新聞 -
当たり前の日常が来ないかも いつも「笑顔で行ってらっしゃい」「笑顔で行ってきます」【暮らしの防災】
3/16公開 メ〜テレニュース(メーテレ/名古屋テレビ) -
陽は昇り灯がともる(3月16日)
3/16公開 福島民報 -
一部は「ほったらかし」原発事故の廃棄物処理が岩手県内で長期化
3/15公開 岩手日報WebNews -
石川県金沢の旅行会社・バス会社の冨士交通、能登半島地震の震災の風化防止を目的に、減災学習企画を考案・実施が決定
3/15公開 @Press -
語り部の遺志継ぐ仲間づくり、浪江 震災教訓の紙芝居「ずっと残したい」
3/14公開 福島民友新聞 -
震災当時の写真や村民の言葉を紹介 普代村役場に展示コーナー
3/13公開 岩手日報WebNews -
14年前の震災を忘れない!小学生が災害の教訓を学ぶ講演会【長野・栄村】
3/12公開 長野朝日放送