-
小1~小3の7人に1人「いじめられたことがある」 児童生徒が1300人が「相談できなかった」回答 熊本市
3/28公開 熊本放送(RKK) -
千葉県柏市、AIチャット相談を試験導入――児童生徒の満足度は「93.6%」
3/26公開 こどもとIT -
教育ネットとミラボによる「全国タイピング大会<2024冬大会>」、1分間の入力文字数300文字超の児童生徒も登場
3/12公開 EdTechZine -
アディッシュ、生成AIの活用とリスク、指導方法について解説する小中高教職員向けオンライン研修会を3月27日に開催
3/11公開 EdTechZine -
教育関係者の47%、GIGAスクール端末の適正な処分方法を「把握していない」と回答【児童生徒のデータプライバシー協会調べ】
3/7公開 EdTechZine -
教育現場での「言葉の壁」に着目したAI同時通訳サービス「ポケトーク for スクール」が販売開始
3/6公開 EdTechZine -
大船渡市の山林火災、児童生徒を対象に学習支援
3/2公開 岩手日報WebNews -
「制服総選挙⁉」市内5中学校の制服デザインを統一 市立中学校と小学校の全児童生徒へのアンケート…最終的な結論は?
3/2公開 BSS山陰放送 -
横浜市教委、不登校の児童・生徒の支援拠点「司令塔」 上大岡に新設へ
2/28公開 カナロコ by 神奈川新聞 -
廃棄前パソコンの記憶装置を紛失 児童生徒20~40人分の氏名や住所が漏えい 沖縄・宮古島市教委
2/17公開 沖縄タイムス+プラス -
小中学校にAI教材導入
2/15公開 共同通信 -
スポーツ、芸術などの分野で活躍した児童生徒をたたえる 令和6年度第2回はばたき賞表彰式
2/5公開 IBC岩手放送 -
南砺つばき学舎、地域一体の学校に 児童生徒と住民がもちつきで交流 4月にコミュニティ・スクール
2/2公開 北國・富山新聞 -
ウミガメ保護活動に文科大臣賞 食環協 環境美化教育最優秀校に4校決定
1/29公開 食品新聞 -
中国四川省の児童生徒、大阪でパンダをテーマに文化交流
1/26公開 新華社通信 -
殺傷事件受け児童生徒4800人が登校控え
1/24公開 共同通信 -
給食で「砺波の祭り」 アイデア料理、5日間 児童生徒おいしく学ぶ
1/23公開 北國・富山新聞 -
不登校対策で特認校 青森市内の小中6校、新たな受け皿に 市全域から入学・転校可能 県内初か
1/17公開 東奥日報 -
不登校実態調査、34万人超の現状明らかに
1/14公開 リセマム -
不登校の児童生徒数が過去最多の2469人に "休養"の必要性が浸透か 秋田県
1/10公開 ABS秋田放送 -
児童生徒が事例紹介 NIE実践 群馬・太田北の杜学園、千代田中、玉村高の3校が交流会
1/8公開 上毛新聞ニュース -
横浜市教委、児童生徒にわいせつ行為した教職員3人を懲戒免職 職員動員し傍聴妨害した裁判で有罪
12/26公開 カナロコ by 神奈川新聞 -
不登校の児童生徒の支援や未然防止へ方向性探る 栃木県の検討委員会
12/23公開 とちぎテレビ -
『SNS』気を付けることは? 県教委教材を活用、公開授業 長崎・小ケ倉中
12/21公開 長崎新聞